私は、自分自身がわからなくなったり、自分自身を知りたいと思ったとき、また、深く傷ついたとき よく本やエッセイを読みます。
「2016年3月」の記事一覧
控室の存在が人を大人にしてくれるんじゃないのかな…
素敵な人になりたい 魅力的な人になりたい なんて、10代、20代の私はいつも思っていたように思います。 そうして、たぶん、これって自然な事なんじゃないのかな~と思うんですね。 誰だって、格好の悪い大人になんかなりたくない […]
自分自身がわからない!自己の存在価値って何なのかな?
何か、恋したいなーってな感じではなくて、 やたら、いつでも恋人が欲しい人っている。 やたら、もてている状態にこだわっている人がいる。 私の会社にも、実際にいる。 恋人がいない不在の期間が何故そんなに耐えられないのか […]
過剰な自己愛が自分自身と人間関係をわからなくするんじゃないかな
”パンが無ければケーキを食べればいいのよ” と言った、ある歴史上有名なお姫様のお言葉があります。 この言葉の一般的な解釈には、 ”パンも食べることができない貧しい状態の人に対して、さらに高価なケーキを買って食べればいいん […]
人間関係はその人の”あり方”が反映されているものなんじゃないのかな?
先日は、東京までとある講座を受講してきました。 今年に入って、こういった講座をいくつか受講しているのですが、わたしはこの講座が一番好きだったりします。 というのも、何だか今の私にあっているというか….. のん […]
いつだって”おなじ”なんだよ!人の心をわからなくしているのは…
私は、いわゆる思春期時代が長かったように思うのです。 心の中にある、どうしようもないイライラ、モヤモヤ、時にギラギラの正体をよく知り、少しずつて小さくしていくまで時間がかかったように思います。 というより、もしかしたら、 […]